こんにちは!
名古屋フットケア専門院です!
あなたは巻き爪の痛みが出るきっかけとして
何を想像されますか?
ヒールのついた靴?
深爪?
実は意外と妊娠中に痛み始める人が多いということをご存知ですか?
体重が一時的に増えることによって単純に圧力などがかかることが
増え、痛みを誘発してしまうのですが、今回は妊娠中に痛みがでて、
育休期間中に痛みが良くなった女性のお話しをして行きます。
●来院
最初、爪が巻くようになってしまったきっかけは
深爪だと思うけど、その時に爪の角を丸めながら切っていたみたいで
それがやはり爪には良くなかった。
念願のお子さんを授かって「やったやった」って喜んでいたんだけど、
足の方に違和感が出ることが多くなり、その違和感が爪にあるってわかったんだ。
単純に体重が増えることによって爪にかかる圧力が増えることによって、
痛みが徐々に強くなってきたけど、出産してからは体重が落ちたこともあり、
痛みは少し落ち着いたんだけど、痛みが再び強くなることがすごく怖くなってきて、
普段は面倒だと思いながら、痛みが出ると怖いって思いながらコットンを爪と皮膚の間に
挟むことでなんとかしのいでいたけどこのままではラチがあかないってなって
来院してくれたんだ。
●思い
もともと家系が巻き爪の家系だったらしく親族の一人が手術をしたものの
また巻き爪になってきたらしく、そんな状況を見ていたので彼女は
絶対に同じようになるのは嫌!って思い
治すなら痛くないところがいい!!
ということで最初のうちは毎回赤ちゃんを連れながら
抱っこ紐でウチに来院してくれました。
●施術期間
もともと深爪だったこともあったので最初に正しい爪の切り方を
教え、爪を切る音にやや赤ちゃんが反応していたのがちょっと印象的でした笑
親指だけじゃなく他の爪を見てみると、
実は親指だけじゃなく他の爪も巻いてきていて、
足を見てみるとアーチの部分も破綻している状態で指も地面より浮いてきていた。
これはつまり歩行する時にしっかりと圧力をかけれてないことが
問題で、歩き方を見て見てもペタペタ歩いていた。
そこらへんの問題点を踏まえながら
爪の矯正と歩行などを見直すことによって
期間中に本人の歩き方が変わったり、歩けなかった赤ちゃんも
施術とは全く関係ないけど成長することによって歩けるようになった笑
みんな赤ちゃんがいると施術できないのかな?って
思いがちだけど案外問題なく、いざという時は粉ミルクも
ウォーターサーバーで溶かせれるので案外赤ちゃん連れでも問題ないものですね^^
●まとめ
今回のように妊娠がきっかけで巻き爪が痛む方は非常に多い。
実際にこの女性がいらした月は結構の数のママさんがまとめて来院されている。
なかなか赤ちゃんがいるとどこ行くのも難しいし、もちろん施術は難しいかも
って思いがちだけど案外赤ちゃん連れでも何も問題ありません。
あなたも同じように施術はしたいんだけど赤ちゃんを預けるところもないし難しいかな?
と悩むなら一度気軽に相談してくださいね!
それでは今回はここまで
ありがとうございました~