陥入爪は、爪が肉に食い込むことで炎症を起こしている状態。
食い込んだ爪によって傷ができ、細菌による感染を起こすと、悪化して化膿したり、肉芽という肉の盛り上がりができたりすることもあります。
想像しただけでも痛そうな陥入爪ですが、治療をするときも痛いのでしょうか?
また、治療の際は痛み止めや麻酔を使えるのでしょうか?
今回は、陥入爪の治療をする際の痛みについてご紹介します。
陥入爪を放置していた方が痛みを感じる恐れが
陥入爪の放置は禁物です。
これくらいなら大丈夫だろうと放置していると、だんだん痛みを感じるようになるので注意しましょう。
陥入爪は、爪が肉に突き刺さるように巻いてしまう「巻き爪」の方によくみられます。
巻いた爪が柔らかい皮膚に刺さると炎症を起こしやすくなり、細菌が入れば炎症は悪化します。
痛みが強くなるだけでなく、化膿してズキズキと痛んだり、肉が盛り上がって肉芽ができたりすることもあるので要注意です。
ひどくなればなるほど痛みも強くなるので、悪化しないうちに対処するようにしましょう。
参考:https://ohshima-hifuka.jp/medical/ingrown-nail/#:
軽症の場合は保存療法が利用できる
軽症であれば、保存療法で様子をみるのが一般的です。
巻いた爪の刺激で炎症を起こしやすくなることから、陥入爪と共に巻き爪がみられるケースは少なくありません。
陥入爪であっても、軽症の場合は保存療法が有効です。
保存療法には、爪の食い込みを和らげる「テーピング法」や、食い込んでいる爪の端と皮膚の間にコットンを入れて痛みを緩和させる「コットンパッキング法」などがあります。
他にも、巻いている爪の端にチューブを入れる「ガター法」や爪にワイヤーを付けて矯正する「ワイヤー法」など、症状に合わせた巻き爪矯正をすることで痛みの緩和につながります。
参考:https://shibuya-hifuka.jp/syoujou/detail/itami_3.html
手術療法も強い痛みは感じにくい
手術療法は怖いから受けたくないという方も多いですが、それほど強い痛みは感じないといいます。
化膿している場合や肉芽ができている場合などは、手術適用となるケースもありますよね。
手術と聞くと痛いイメージがありますが、局所麻酔を使用しますので、手術中に痛みを感じることはありません。
症状にもよりますが、手術時間もそれほど長くはないので、あまり大げさに考える必要はなさそうです。
手術を受ける場合は病院を受診することになりますので、痛みが強いときは痛み止めも処方してもらえます。
麻酔の痛みが気になるケースがある
それでも、やはり麻酔の痛みが気になるケースはあるようです。
痛みの感じ方には個人差がありますから、同じ治療を行っても「すごく痛い」と感じる方もいれば「それほど痛くない」と感じる方もいます。
これは仕方のないことでしょう。
局所麻酔をせずに手術はできませんので、注射針を刺す一瞬は痛みがありますが、麻酔がきいてしまえば痛みは感じません。
特に痛みに弱い方は、麻酔が切れたあとの痛みが気になるのかもしれませんね。
縫合を行う手術の場合、術後数日間は痛みがあります。
しかし、縫合をしない「フェノール法」であれば、抜糸の必要がないため術後の痛みも少なく済みます。
ただし、このフェノール法は薬剤を使用して切除した爪が生えてこなくなるように処置をする方法です。
爪の幅が狭くなってしまうなどのデメリットもあるため、人によっては合わないケースもあり、専門家と相談した上で治療を行うことをおすすめします。
痛みの少ないケアを受けられる専門院もある
痛みに弱い方は、痛みが少ないケアを受けられる専門院がおすすめです。
陥入爪や巻き爪の状態により対処法は異なりますが、軽症なら保存療法だけでも改善が期待できるので、早めに専門家に相談することが大切です。
症状が悪化するほど痛みも強くなり、治療を行う際にも痛みを伴います。
誰でも痛みは少ない方が良いですが、特に痛みに弱い方は、痛みが少ないケアをメインに行っている専門院に相談してみるのも一つの方法です。
陥入爪にお悩みなら名古屋巻き爪フットケア専門院まで
陥入爪でお悩みの方は、名古屋巻き爪フットケア専門院にご相談ください。
巻き爪が悪化すると陥入爪になるケースも増えます。
皮膚科などの病院で行う陥入爪の治療は、痛みや症状に対する保存療法や手術療法などが一般的。
しかし、陥入爪や巻き爪は、根本原因を取り除かなければ、一度治ったとしても再発する可能性があるので注意が必要です。
名古屋巻き爪フットケア専門院は、外反母趾や巻き爪、陥入爪などの足のトラブルに対するフットケアを専門にしています。
一時的な対処法だけにとどまらず、根本的な原因を明確にしてトラブルの改善を目指しています。陥入爪などのトラブルでお悩みの方は、一度ご相談ください。
まとめ
陥入爪も軽症のうちは痛みもあまりなく、保存療法で対処できるので治療の際も痛みはほとんどありません。
しかし、たかが陥入爪と放置してしまうと、手術をしなければならないほどに悪化してしまい、強い痛みを伴うケースも。
局部麻酔をするため手術中は痛くありませんが、術後はやはり痛みます。
痛み止めを処方されるから大丈夫とはいえ、できれば症状が軽いうちに専門家に相談することをおすすめします。
陥入爪や巻き爪でお悩みなら、一度名古屋巻き爪フットケア専門院にお越しください。