巻き爪の改善や治療方法は病院や専門院によりさまざまですが、巻き爪が重症化すると病院で手術をすすめられることが多くあります。
巻き爪・陥入爪の手術はどのようにおこなわれるのでしょうか。
また、手術後の痛みや運動など注意点はどのようなものがあるのか知っていますか?
そこで今回は、巻き爪・陥入爪の手術後について、痛みはあるのか、運動はできるのかなどご紹介いたします。
巻き爪・陥入爪の手術について
テーピング法やコットンパッキング法などの保存的治療、ワイヤーなどの矯正治療などから巻き爪や陥入爪の治療からはじまり、どの方法でも改善が難しいときは手術をすすめる病院が多いです。
保存的治療では正しい爪の切り方などの指導もあり、炎症を伴っている場合は内服薬や外用薬を処方することもあります。
保存的治療は初期の巻き爪の方に有効なことが多く、進行している方は矯正治療や手術という選択肢になります。
巻き爪や陥入爪の手術は『爪縁切除』と『フェノール法』が一般的です。
爪縁切除
指の付け根2か所に麻酔を打ち、切り取る爪を周囲から剥がします。食い込んだ爪の部分は縦にハサミを入れて切り抜きます。
患部を洗浄し、軟膏を塗って包帯で圧迫して終了です。
フェノール法
繰り返す巻き爪や陥入爪は、その大元となる爪母から取り除いて炎症と疼痛がなくなるようにする手術です。
麻酔後、切除する爪をはがした後に抜き取った爪の根元にある爪母をフェノール液を使って焼却処理します。
患部を洗浄した後は軟膏を塗り包帯で圧迫して終了です。
フェノール法はそれ以降生えてくる爪の幅は少し狭くなります。
巻き爪や陥入爪の手術は麻酔を注射するときに少し痛みがあるくらいで、爪縁切除もフェノール法も30分程度で終わる手術です。
参考:http://www.sumire-clinic.com/keisei.html
参考:http://hiro-osp.com/keisei/ingrown_nail/
巻き爪・陥入爪の手術後について
巻き爪・陥入爪の手術後は患部に包帯を巻くため、大きめの靴やサンダルで来院してください。術後は、爪の食い込みがなくなり軽快に歩けるようになる方も多くいらっしゃいます。
手術後に痛み止めの内服薬や外用薬、胃薬を処方されることが多いです。
巻き爪や陥入爪の手術後、痛みを感じない場合は痛み止めを飲む必要はありませんが、外用薬はきちんと処方されたとおりに塗りましょう。
保険は適用され、手術後は3回程度の通院で終了するところが多いです。しかし、重度の巻き爪や陥入爪の方や再発した場合は、再手術を行うこともあります。
参考:https://www.kyokuto.or.jp/departments/busho/shinryouka/other/kannyusou.pdf
巻き爪・陥入爪の手術後の痛みは?
巻き爪や陥入爪の手術後痛みは、翌日くらいまで続くことがあります。手術後に痛みがある場合は、処方された痛み止めを飲みましょう。
しかし、巻き爪や陥入爪で、爪が指に刺さっていた痛みがなくなるため、手術後は以前より痛みを感じない方が多いようです。
2~3日痛みが続く場合は、巻き爪の手術をしたところが炎症や化膿、感染している可能性もあるので、早めに受診してください。
参考:https://www.shimuraskinclinic.jp/plastic-surgery/phenol.html
巻き爪・陥入爪の手術後はいつから運動できる?
歩くくらいでしたら大丈夫ですが、足先に負担がかかる運動は巻き爪・陥入爪の手術から1週間程度は控えましょう。
1週間後くらいに巻き爪手術後の経過を見るために受診することが多いので、そのときに炎症などがなく、医師からの許可が下りれば運動できるところが多いようです。
参考:https://maniwa-seikei.com/…/
巻き爪・陥入爪の手術後の注意点は?
まずは入浴に関してです。
巻き爪や陥入爪の手術後注意点として、手術後当日の入浴はNGですがシャワーは可能です。患部を石鹸でよく洗いましょう。
巻き爪・陥入爪の手術後は、熱いお湯をかけると痛みを感じることがあるので、ぬるま湯がおすすめです。
きれいに洗い流した後は処方された軟膏を塗ってガーゼで保護してください。
出血がある場合は包帯も巻き、手術後1週間は患部を清潔に保ちましょう。
傷の処置は1日1回で大丈夫ですが、傷口が汚れていればその都度、処置をおこなってもかまいません。
入浴は病院によっては次の日から大丈夫なところ、1週間後に受診して医師の許可が出れば入ってもいいところなど様々なので、病院に確認してください。
また巻き爪・陥入爪の手術をしたからといって必ずしも完治し、痛みから解放されるわけではありません。手術をしても再発する方もいます。
そのため、手術後半年ほどは再発しないか注意してください。
参考:https://beauty.hs-c.ne.jp/nail-ope/
病院によっては手術するしかないと言われた巻き爪や陥入爪も、専門院で手術せずに改善できる場合もあります。
そして足の使い方や体のバランスが悪ければ再発しやすくなります。
巻き爪の専門院ではそういった指導もおこなっているので、手術せずに改善を希望の方は、まず専門院に相談してくださいね。
まとめ
巻き爪・陥入爪の手術は指に食い込んでいる爪を切ったり、食い込む部分の爪を生やさないようにする手術がメインです。
巻き爪・陥入爪の手術後は指に刺さっている爪がなくなるため、今までより痛みがないと感じる方が多いようです。
また運動は足先に負担を与えるため、巻き爪の手術後は医師の許可が下りてからにしましょう。
そのほかの巻き爪・陥入爪の手術後の注意点としては、入浴はすぐにはせず、シャワーで患部を清潔に保ってください。そして手術をしても再発する方もいます。
そのため、手術後半年ほどは再発しないか注意しましょう。
しかし、巻き爪・陥入爪は手術しなくても改善することもあります。
手術せずに手術せずに改善を希望の方は、まず専門院に相談してくださいね。