巻き爪・陥入爪が悪化すると爪が食い込み肉芽になる?
多くの人を悩ます巻き爪・陥入爪。
巻き爪・陥入爪になるのは、足の親指が多いと考えられています。
巻き爪・陥入爪(かんにゅうそう)が悪化すると、爪が肉に食い込んで肉芽(にくげ)になるといわれていますが、それはどのような症状なのか、解説していきたいと思います。
巻き爪・陥入爪は肉に爪が食い込んで痛みに
巻き爪と陥入爪を混同する人もいるのですが、これらは同じものではありません。
巻き爪は、爪が湾曲するように変形し、肉や皮膚をはさんだ状態をいいます。
陥入爪は、巻き爪になった部位が肉や皮膚に食い込み、炎症や痛みを引き起こしている状態のことをいいます。
陥入爪になると、食い込んでいる皮膚や肉の痛みが強くなり、歩行に支障をきたすことも少なくありません。
巻き爪かも、と思ったら、陥入爪の状態にならないように、対策するようにしましょう。
巻き爪・陥入爪による肉芽組織について
巻き爪・陥入爪になってしまい、その状態が長く続くと、赤い肉芽組織ができることがあります。
肉芽組織は出血しやすく、肉芽組織から出る浸出液により、周囲の皮膚がただれてしまいます。
皮膚のただれによる影響で、爪自体も柔らかくなってしまうため、爪の変形を引き起こしてしまい、陥入爪がさらに悪化。
痛み、炎症ともに激しくなり、部位が化膿することもあります。このような状態になると、歩行自体が難しくなります。
また、痛い部位をかばうようになるため、ひざや腰まで傷めてしまうというケースが多く見受けられます。こうなると、治療や処置、対策は複雑で長期になります。
特に、爪がU字型に変形する陥入爪になると、骨を削る手術が必要になることも。巻き爪になったと思ったら、早い段階で病院や専門院に相談することをおすすめします。
巻き爪で爪が肉に食い込むからと言って深爪はよくない
深爪というのは、爪床や指先の皮膚が出てしまうくらい短く爪を切ることをいいます。
巻き爪になり、痛みが出ている部分を取り除こうとして、深爪になってしまうことはめずらしくありません。
爪の食い込みを避けようとしてか、意図的に深爪にする人もいます。深爪は、陥入爪を誘発する要因になることもあるんですよ。
深爪になることを避けるためには、正しく爪を切ることが大切です。まずは爪の先が皮膚から出るくらいの長さになるまで、爪を伸ばしてみましょう。
それから、爪をスクエアに整えるようにし、横にまっすぐ切ってください。指と爪の先端が同じ長さになるといいですね。
爪の端が気になると思いますが、引っ掛かりをできるだけ無くすようにします。爪切りだけではなく、専用のヤスリを使用すると爪が滑らかになりますよ。
深爪が巻き爪でよくない理由について
深爪が巻き爪でよくない理由はなんでしょうか。爪の下にある皮膚には、毛細血管が多数あり、外傷や感染に弱いと考えられています。
深爪にすると、爪が伸びるときに、その部分を刺激してしまうので、痛みや炎症が出やすくなるというわけです。また、深爪は、指の筋力低下につながることもあります。
巻き爪だけでなく、二枚爪にもなりやすく、深爪になったがために、巻き爪や陥入爪が再発してしまうことも多々あります。
爪は適度な長さを保ち、正しく形を整えるようにしましょう。
まとめ
爪が湾曲して肉や皮膚を挟むような状態になる巻き爪。
陥入爪は、肉や皮膚の食い込みがさらに進み、炎症や痛みを引き起こしている状態をいいます。陥入爪の状態が長く続くと、患部に肉芽組織ができてしまうことも。
出血しやすく、激しく痛む肉芽組織は、周りの皮膚や爪をさらに弱らせてしまいます。こうなると歩行に支障が生じ、日常生活を送ることすら辛くなってしまいます。
巻き爪や陥入爪を避けようとしたら深爪になってしまって、かえって状態が悪くなったという事もあります。
正しく爪を切るポイントをしっかり理解し、爪を切るように意識してみてくださいね。