こんにちは!巻き爪施術を行なっている、名古屋フットケア専門院です!
今回は巻き爪にお悩みの方のために、正しい爪の切り方を紹介したいと思います!
是非読んでくださいね。
巻き爪は主に、負担をかける足の親指に出てくることが多いのです。
爪のお手入れ方法によっては、他の爪にも出てくることがあります。
正しいケアの仕方をしていないと、知らず識らずのうちに巻き爪予備軍になる事もありますので、日頃から気にしながらケアをしていきましょう!
巻き爪の主な原因。
①爪の切り方が悪い
②履いている靴による圧迫
③加齢によるもの
④運動、スポーツによる過重
⑤生まれつき
これだと、誰にでも影響が及びそうな原因ばかりです。巻き爪は、症状が発症してからは治すまでが大変です。そうなる前に、予防をしましょう!
巻き爪予防には、爪の切り方が重要です!
『切り方のポイント』
角を残して爪を横に真っ直ぐ切る!
【スクウェアカット】
指の先端と爪が同じ長さになるぐらいが丁度いいです。
角を切り【深爪】すぎると、本来爪の持つ力、内側へどんどん巻いていくようになり、巻き爪の進行を早めます!
切った後は必ずヤスリで整えましょう。
伸びてきた時に、【突き刺さり】【爪割れ】を回避しやすくする為です!
こういった、些細なポイントから、巻き爪にならないケアの仕方は沢山ありますので、日頃から気にしていきましょう!
『まとめ』
しかし、巻き爪への原因は他にも沢山あります。
もう巻き爪になっている。今なっていないけど、心配。そういった心境の方は沢山いると思います。
日頃のケアも大切ですが、自分では対処できなくなれば、専門の医療機関に早めの相談がおすすめです!
これからも巻き爪にお悩みの人たちの為にもケア方法も紹介していきます!それでは!