こんにちは!
愛知県名古屋市の名古屋巻き爪フットケア専門院です!
今巻き爪になっていないから自分は関係ないと思っていませんか?
実は、加齢が原因で巻き爪になってしまうこともあるんです!
実は加齢が原因になりますが、10代〜90代まで同じことが言えるのです。
必ずどなたにでも巻き爪の知識として役に立ちますので最後まで読んでいただけたらと思います。
今日はGさんからもコメントをいただいております。
巻き爪ですが、
高齢となると爪が厚くなって自分では切ることができない、爪が薄くてすぐに割れてしまうといったトラブルはつきまとい、自分で改善するというのは困難です。
これは高齢者で爪が硬いともちろん10代の若い子でも同じようなことが言えます。
先日来院した70代女性のGさんも加齢による巻き爪で自分で対応できずに来院してきました。
そんなGさんの体験談について紹介します。
『Gさんの声』
Gさんの場合は、もともと爪が巻きやすい体質だったところ、70歳を過ぎてからかなり運動量が減ってしまいました。
すると爪に圧力がかからなくなり、巻き爪になってしまうのです。
では巻き爪がどんな流れで発生してしまうでしょうか??
運動量が減る→巻き爪になる→痛くて動けなくなる→症状が悪化する→家に引きこもり二なる。
こんなサイクルをたどってしまいます。
私は巻き爪に今までなったことがなく、巻き爪の大変さを全く感じずに生活していました。
しかし、70という年であまり外に出歩かなくなったためかどんどん足の爪が硬くなり、少しずつ巻き爪になっていってしました。
先生からはそれも原因のうちだとは説明を受けましたが、巻き爪になると歩くときに痛くてしょうがなくなるんですね。
私は今まで自分の爪を切ることができていたのに、巻き爪になってからは切ることもできませんでした。
ほとほとに困ってしまい、娘に相談したところこの専門院を紹介してもらいました。
ワイヤーで施術するといわれたときは足の指に取り付けるのかと思いびっくりしてしまいましたが、足の爪に穴を開けるため足の指にはワイヤー自体当たることはなく、全く痛みはありませんでした。
数か月かかりましたが、今ではすっかり良くなり感謝しています。
『まとめ』
巻き爪の施術というと痛みを伴うようなイメージがありますが、ワイヤーを使うことで痛みを伴うことなく施術することが可能です。
もちろん、原因を突き詰めその原因の改善をすることも大切です。
当院では施術のみではなく巻き爪になった原因を突き止め、お客様と一緒に巻き爪にならないよう予防にも努めております。
巻き爪でお困りの方は是非名古屋巻き爪フットケア専門院までお越しください。