こんにちは!
巻き爪施術を行っている巻き爪名古屋フットケア専門院です!
巻き爪は、爪が食い込んで歩くと指がズキズキ痛みますが、一度なってしまうとなかなか治らないうえに、再発もしやすくなってしまって大変ですよね。
もちろん、巻き爪にも原因があり、その原因を知ることで巻き爪にならないように予防することも出来ます。
巻き爪の原因は主に足の重心のかけかたですが、どんな歩き方が原因となるのでしょうか?
原因はこれだ!』
足の小指が巻き爪になってしまうことが多く、それ以外の指はあまりなりにくいですよね。
つま先に重心をかけることで、爪の端が指に食い込んでしまうことが巻き爪の原因であり、靴を履いていると当然、一番端にある指である小指が靴からの圧力を受けるため、一番小指が巻き爪になりやすのです。
特に女性はパンプスなどといったヒールのある靴を履く機会が多いですよね。
このような靴は傾斜があるので、当然つま先にかかる負担も大きくなります。
そのうえ、先がとがっているので、小指あたりが窮屈になってしまうことでより足の小指に負担がかかってしまうのです。
そのために女性は巻き爪になりやすい人が多いと言えます。
遺伝で巻き爪になりやすい体質の人もいますが、やはり巻き爪の原因に一番多いのは、靴や歩き方であると言えるでしょう。
『まとめ』
自分で巻き爪を治そうとしてもなかなか治らないものであり、場合によってはさらに悪化してしまうこともあります。
そんな事態を避けるためにも巻き爪の改善はプロに任せるのがおすすめです。
当院では巻き爪の改善のプロが施術を担当しています。
早期の対策が大切なので、足の痛みがひどくなってしまう前に一度ぜひ当院へお越しください。